療養支援部
「治癒の時代から病気と共に住み慣れた地域で生きる時代」への想いを込めて看護部、
リハビリテーション課から『 療養支援部 』へと生まれ変わりました。
-療養支援部 理念-
看る心 支える心 つなげる心
-療養支援部 基本方針-
- 人としての尊厳を大切にし、安心で安全な看護・医療を実践する
- 常に自己研鑽を忘れず、知識・技術の向上に努める
- チーム医療を実践し、安心して生活できるように地域との連携を密にする
- 地域包括ケアシステムにおける看護の役割を拡大する
- 病院運営に参画し、働きがいのある職場をつくる
生活を支える想い
療養支援部というと聞き慣れない言葉だと思いますが、2020年より看護師、介護士で看護部と言っていた組織が変わりました。
看護師、介護士、リハビリ職が一体となり病棟運営に関わっています。他職種連携とは名ばかりでなかなか連携が取れず、お互いの意見も聞かないなどの衝突もありました。しかし、目の前の患者様、ご利用者様を『看る』にあたり、それぞれの専門職の知識、技術を最大限に活かし、患者様、ご利用者様のために同じ方向を向いていくことを目標に療養支援部となりました。
食事、排泄、活動などのケアにおいて、それぞれの意見を交わしカンファレンスを行う、認知症ケアについて考えるなどしています。
当院は医療療養病床、介護医療院とあります。一見別のように思いますが、一人の高齢者を『看る』ことに変わりはなく、『思い』も変わらないと思っています。
『いつまでもあなたらしくいられるために寄り添います』という病院の理念のもと、『看る心、支える、つなげる心』を療養支援部の理念として看護師、介護士、リハビリ職の3本柱で日々奮闘しています。
患者様、ご利用者様の笑顔が見たいから、その笑顔のために頑張ることができるという思いで日々、看護・介護にあたっていきたいと思っています。
-療養支援部 理念-
看る心 支える心 つなげる心
『看る心』
看護の『看』は『手』と『目』が基本と言われています。
現場での判断の中で知識、考える力を持ち、「あなたに看てほしい」また、「生きる力を看る」ベストな状態で寄り添える心。
『支える心』
その人らしさを支える心のこもったサービスを提供できる心。
『つなげる心』
院内はもちろん行政や福祉と連携し、地域住民の方々と交流を大切にし、お互いに支えあえる関係づくり、外来 ― 病棟 ― 地域へとつなぐ看護を目指す心。
「3つの心」を持つことは、職員一人ひとりが、職員同士でも大切にし、それぞれの役割をしっかり果たしていくよう努めて参ります。
外来受付時間
午前:9時~12時
(受付終了 午前11時30分)
午後:1時30分~3時30分
(受付終了 午後3時)
お問い合わせ
(電話受付 平日 8:30~17:00)
〒400-0861山梨県甲府市城東4-13-15