必要量はこれくらい まるごと元気コラム
こんにちは、こちたくです
クリスマスが終わり、いよいよ新年を迎える準備が忙しくなりますね。
大掃除、年賀状書き、お正月飾りにお節作りなどなど。
忙しく過ごしてる方もたくさんいると思います。
寒さに負けずに、動くためには、きちんと栄養を摂って体を作る必要がありますね。
特に、たんぱく質をしっかり摂取しなければいけません。
そもそも、なぜ、たんぱく質が必要なのか。
人間の体は、約20%はたんぱく質でできているんです!
水分が60%なので、水分を抜かせば、約半分がたんぱく質ということになります。
摂取したたんぱく質は消化酵素によりアミノ酸に分解され、体のあらゆる場所に存在します。筋肉、臓器、皮膚、骨、毛髪などの主要成分として存在するほか、体の機能を調整するホルモン、酵素、抗体などの材料でもあります。
そのため、たんぱく質が不足すると、筋肉量が減ったり、骨粗鬆症になったり、やる気が出なくなったりと様々な不調が出てきてしまうのです。
また、年を重ねていくと、消化吸収機能や体の組織を合成する能力が低下してしまうので、
若いときよりも、たくさんたんぱく質をとる必要があります!!
では、何を、どのくらいの量食べればよいか??
理想は、手のひら片手分のお肉やお魚を毎食取り入れることです。
だいたいこのくらい。
たんぱく質は、体にためておくことができないので、毎回の食事で摂取する必要があります。
でも、毎食食べることは大変なことも。
そんなときは、練り製品や缶詰、卵や豆製品などたんぱく質が豊富で手軽に食べられる食品を活用してみてください。10時や3時のおやつの時に食べることもオススメです。
最新情報
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月