歯と歯の間のお掃除 まるごと元気コラム
こんにちは!こちたくです。
みなさん、普段の口腔ケアはどのぐらいやっていますか?
歯ブラシ、フロス(糸ようじ)、歯間ブラシ、舌ブラシ、マウスウォッシュなど、ドラッグストアには口腔ケア関連グッズがたくさんあります。
なぜこんなに関連グッズがあるのか調べてみると、実は正しく歯磨きを行っても、歯の汚れの除去率は約6割なんだそうです!
そこで歯磨きに加えてフロスや歯間ブラシを使うと、汚れの除去率を約8割まで上げることができます!
お口の元気は体の元気というわけで、今日はフロスと歯間ブラシの使い方についてお伝えします。
フロス
【ホルダータイプ】
・歯茎を傷つけないよう、フロスの部分をゆっくり歯と歯の間に通します。
・歯の側面に沿わせるようにして、フロスを数回動かします。
・通しにくい場合はY字型とF字型を使い分けましょう。Y字型は奥歯に、F字型は前歯に適しています。
【糸巻きタイプ】
・フロスを40~50センチに切ります。
・フロスの長さが10~15センチになるように、両手の指に巻きつけます。
・フロスをピンと張り、ゆっくり歯と歯の間に通します。
・歯の側面に沿わせるようにして、フロスを数回動かします。
歯間ブラシ
・歯間ブラシをゆっくり歯と歯の間に通します。
・歯の側面に当てるようにして前後に動かします。
・通しにくい場合はL字型とI字型を使い分けましょう。L字型は奥歯に、I字型は前歯に適しています。
やりすぎて歯茎を傷つけないように、フロスや歯間ブラシは1日1回、寝る前に使用するのがオススメです。
歯垢を取り残すと2、3日で石灰化が始まるので、毎日使う習慣を身につけましょう!
最新情報
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月