フレイルにふれ~る

こちたく > ブログ > 未分類 > 上手に汗をかこう!

上手に汗をかこう! まるごと元気コラム

こんにちは!こちたくです。

梅雨の晴れ間で蒸し暑い日が増えてきましたね!
本格的な夏を迎えるのはこれからですが、湿気のあるこの時期に熱中症の発生数は増加します。
今日は熱中症予防に大事な役割を果たすについて

人は気温の上昇や運動、風邪などの発熱で体温が高くなった時に汗をかきます。
汗の水分が皮膚の上で蒸発すると、一緒に熱が奪われ体温が保たれます。
この熱が奪われる現象を『気化熱』といいます。

皮膚の上で『打ち水』をイメージするとわかりやすいでしょうか。
汗の最も重要な役割は、この気化熱を利用した体温調整機能です。
人間の体って、うまくできているもんですね!

ところが湿度の高い環境では水分がなかなか蒸発しにくくなります。
その結果体の中に熱がこもってしまい、熱中症になるリスクが高くなるんですね。

ということで、汗が蒸発しやすい工夫を覚えておきましょう!
・エアコンで室温と一緒に湿度を下げる。
・扇風機やうちわの風に当たり、体の周りの湿気を飛ばす。
・換気で空気の流れを作り、湿気がたまらないようにする。
・襟や袖、裾から空気が抜けるように、適度にゆとりのある服を選ぶ。
・綿や麻など通気性の良い素材や、吸水・速乾性に優れた素材の服を選ぶ。
・たくさん汗をかいたら、次の汗が出やすいようにこまめに拭く。
・たくさん汗をかいたら、無駄に体を冷やさないようにこまめに拭く。

書いていたら涼しくなってきました。
今日も一日頑張りましょう♪