フレイルにふれ~る

こちたく > ブログ > フレイル予防 > 舌圧をトレーニング

舌圧をトレーニング まるごと元気コラム

こんにちは!こちたくです。

7月に入りました。夏ですね!
夏になると、ツルっとサラッと、簡単に食べられるものが欲しくなりますね。
夏バテしないために食事を食べやすく工夫することは大事ですが、この『食べやすい』には注意が必要です!

みなさん『舌圧(ぜつあつ)』を知っていますか?
舌圧とは、舌が上あごに接触する力のことを言います。
舌は筋肉でできているので、舌をあまり使わずに食べられる食事ばかりしていると、舌圧が低下し、しっかり食べて飲み込むことが難しくなります。
夏の食事で食べやすさばかり気にしていると、うっかり舌圧が弱くなってしまうかもしれません!

そんな舌圧、実は握力や脚力の衰えと相関しています。
『お口の元気は体の元気』とよく言いますが、舌と体にも相関があるんですね。
というワケで、舌圧トレーニングもできる口腔体操をお伝えします!

『あいうべ体操』

1セット10回、1日3セット行うと効果的です。

この体操の中で、1番大切な音は『い』だそうです。
『い』は舌の位置が高く、他の母音よりノドに力を入れなければならないからです。
『い』はエネルギーを要する発音のため、日常会話では無意識に省略されがちです。

例えば、このように。
・あつい→あっつー
・ぬるい→ぬっるー
・うまい→うまー
・まずい→まっず
・めんどくさい→めんどくさー

こちたく石原、自覚あり…。
知らないうちに発音を省エネしていました。
気合いのない独り言には気を付けましょう!!