理解と共感は違うもの まるごと元気コラム
こんにちは!こちたくです。
今日11月22日は『いい夫婦の日』ですね。
こちたく石原は結婚して16年になるのですが、夫婦の中で一つ大事にしている考え方があります。
『理解はするけど共感はできない』
この言葉を主人に言われた時、ハッと腑に落ちたことをよく覚えています。
【理解(りかい)】
・物事のしくみや状況,また,その意味するところなどを論理によって判断しわかること。
・相手の立場や気持ちを汲み取ること。
・心ではなく頭で考えたことを意味する。
【共感(きょうかん)】
・相手の考え・行動に,全くそのとおりだと感じること。
・相手の体験する感情を自分のもののように感じとること。
・頭で考えるよりも、心で感じる意味を含む。
夫婦も、親子も、友人知人も、それぞれ一人の人間です。
関係が近いということは価値観や考えが共通する部分もありますが、生活環境や年代が違えばそれが異なることも自然です。
『言わなくてもきっと同じ考えだ、わかってくれている』という思いは、過度な期待になっている可能性もあるんですね。
大事な考えや価値観ほど、近い人に共感してほしいと思いますが、なかなかそうではないことを知ったこの16年。
せめて理解はしてほしいので、伝えることはこれからも大事にしていこうと思います。
最新情報
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月