冬至の七草(七種) まるごと元気コラム
こんにちは!こちたくです。
今日は冬至ですね。
一年の中で昼の時間が最も短くなる特別な日です。
すぐ日が暮れてしまい少し寂しい気分になりますが、これから少しずつ昼が長くなり、春に向かっていく希望の日でもあります。
さて、冬至といえばカボチャや小豆を食べる、ゆず湯に入るなどが定番ですが、
『冬至の七草(七種)』を知っていますか?
れんこん、なんきん(かぼちゃ)、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどん!!
これらの食材は、それぞれ「ん」が付く名前を持っていて、「運盛り」食材と呼ばれ、健康と開運を祈る意味が込められているそうです。
これらの食材は寒い冬に起こりやすい冷えや風邪の予防にも役立ちます。
冬至の七草を食べて運と健康を取り込み、寒い冬を乗り切る力をつけましょう♪
最新情報
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月