フレイルにふれ~る

こちたく > ブログ > こちたく > 自立支援型地域ケア会議

自立支援型地域ケア会議 まるごと元気コラム

こんにちは!こちたくです。

先日、地域ケア会議に参加してきました!

地域ケア会議とは、地域や個人の課題を検討するために、様々な専門職がそれぞれの知識を共有する会議です。

今回は個人を対象とした『自立支援型地域ケア会議』で、地域包括支援センター(以下包括)、ケアマネ、サービス事業所、保健師、栄養士、歯科衛生士、社会福祉士、作業療法士(←こちたく)などの職種が集まりました!

主催の包括さんはこちたくの活動にも興味を持ってくださり、事前打ち合わせの機会を持って、色々お話しさせていただきました。

『地域ケア会議をただの報告会にしたくない。
関わっている人の思いを溢れるくらい活発に出せる場にしたい。
明日から活かせる専門職の知識を楽しく聞き出せる場にしたい。』

包括さん熱い!!
そう、地域ケア会議は限られた時間の中でみんなが話しやすく、みんなで自立支援を考えられる空気づくりが大切です。
その役目、是非こちたくに分けてください!!

いただいた資料を熟読して当日に臨み質問してみると、関わるスタッフさんから次々と沢山の情報が出てきます。
包括さんの司会も各参加者が話しやすい雰囲気作りが上手で、笑顔・思い・アドバイスが活発に出た話し合いでした。
会議終わりに参加された数名から『楽しかったです。また!』と声をかけていただけて、こちたくの役目は果たせたかな?と思いました。


地域ケア会議に参加して、また地域の仲間が増えました。
写真は片付け中の包括さん。これからもよろしくお願いします♪