フレイルにふれ~る

こちたく > ブログ > 未分類 > 琢美地区散歩

琢美地区散歩 まるごと元気コラム

こんにちは、こちたくです。

先日のブログで、身近なことをプラス10分やってみましょうとお伝えしました。
みなさんは何か始めてみましたか?

そうは言っても、新しい事も始めてみたい!
と思い、『ずっとやってみたいと思っていたこと』を実践してみることにしました!
琢美地区歴史探訪
琢美地区には地域で語り継がれている場所がたくさんあるんです。
天気も良かったし、お散歩日和の日に出掛けてみました。
『おうかがい地蔵さん』
宝暦十二年(1762年)7月に安置されたこのお地蔵さん。今でも自治会の方々が管理をしてお祭りもしています。
『天尊躰寺』
文禄3年(1593年)頃に甲府市の武田から移転されたというこのお寺。歴史上の人物のお墓があります。
歩いていると、空き地でゲートボールをしている地域の方の楽しそうな笑い声が聞こえたり、どこかのお宅からカレーの匂いが漂ってきたり。
自然に足取りが軽くなりましたよ。
今回は30分のお散歩で2150歩でした。

みなさんの地域にもおすすめスポットはありますか?
いつもの道でも、チョット足を止めてみると新しい発見があるかもしれません。
琢美地区にも、まだまだおすすめスポットがたくさんあります。
これからも、新しい発見を探しに行ってきますね。
このつぼみ、次見る時はもう少しふっくらしているかな?