フレイルにふれ~る

こちたく > ブログ > フレイル予防 > 家族介護教室

家族介護教室 まるごと元気コラム

こんにちは!こちたくです。

今日は東ほうかつ主催の家族介護教室に参加しました。
テーマは
『自分らしく生きる』を支えるために~介護者の準備と心構え~
です!!

訪問看護ステーションの所長さんをアドバイザーに迎え、介護者のみなさんと座談会形式で意見交換を行いました。

今回も城東病院の多目的スペースが大活躍です。
いい距離感でお互いの小さな悩み、大きな悩みをお話してくださいました。
悩みだけではなく『これが良かった』『幸せ感じた』エピソードも出たりと、みなさん話が止まりません。

『100人いれば100通りの介護がある』
『介護する人が幸せでなければ、本人を支える介護は生まれない』
『介護する人は、自分のために医療や介護の知識を身につけましょう』

所長さんの言葉にみなさん大きく頷きます。
他にも参加者さんやスタッフの経験談・情報などが飛び交い、これからの選択肢を広げる機会になったのではないでしょうか?

最後に所長さんが教えてくれました。
介護の心構え 5H  1H
 Heart(ハート:心)
 Head(ヘッド:頭)
 Hand(ハンド:手)
 Human(ヒューマン:人)
 Health(ヘルス:健康)
  
 Happy(ハッピー:幸せ)
『介護者が幸せであることが一番大事です!!』

大事なメッセージですね。
介護者にとっては自分の幸せのためのフレイル予防は大切です。
フレイル予防とACP、やっぱりどちらも大切だな~と感じる時間でした!!